どうも家でThinkPadを使っているとネットワークの調子が悪くなり、急に無線LANが使えなくなる事が多いのです。初めはWindows8出た位に購入したので、Windows8のせいかと考えてました。しかしながら、iPhoneやMacを使っていても特に問題ないのに、何故かThinkPad側だけがネットワークが切れてしまう。一時期無線LANのオープンリゾルバに対するDNSアンプ攻撃が流行っていたのでそれが原因かとも疑いましたが、どうもその問題ではなさそう。
色々調べていると同様の事象がどうもNECのルーターとIntelチップで発生する模様とのこと。
[あらゆる.com:ThinkPad X1 Carbonレビュー その1]
http://ara-yuru.com/2014/02/thinkpad-x1-carbon-review-01/
私のThinkPad Twistも同様の構成なので、もうルーターを買い換えるしかないなぁと思いつつ、嫁のThinkPad E130は軽快に動いているし、iPhone/Mac/Nexus7も特に問題ないので毎回ネットワークが落ちる度に再度ネットワークに再接続するというのを手動で解決していました。
しかしながら、どうも設定でどうにかなりそうな事が分かりました。
[IPPEIntel.com:IntelとNECの組み合わせで無線LANが不安定に(未解決編)]
http://ippeintel.com/archives/1358
VAIOの事例になりますが地道に設定を調べた結果、ローミングの積極性という項目に行き着いた様です。そこでIntelのサイトで調べたところ、当設定によっては接続に問題が発生するかもという記述が見つかりました。
[Intel:Wi-Fi ローミングの積極性とは何ですか?]
http://www.intel.com/support/jp/wireless/wlan/sb/cs-030101.htm
しかしながら、当設定項目はWindows7の設定値の様で、私のWindows8.1であるマシンには存在しないのかと思っていたら、なんと私の端末はIntelのLANカードで無かった。。。買う時にIntel Advancedに有償オプション変更したと思っていたのやが・・・。結局、この相性問題で調子が悪いと思っていたのに振り出しに戻る。。。
一応ローミング傾向とローミング判断という設定に関しては、それぞれ中→弱、既定→距離を最適化するに変更してみる事に。これでしばらく様子を見る事に。
ただこの問題を解決してももう一つ問題が。最近になってからスリープを行うと、スリープから解除するとWindows8側の設定プロファイルがおかしくなってしまい、ネットワークアダプタがVirtualBoxのしか見えなくなってしまう。。。再起動すれば直るのですが、なんとも使いにくい。ただお金もないのでThinkPad X1 carbon 米沢モデル wiht PCI Express SSDモデルにしたいのに買い換える事もできない。。クリーンインストール行いたいけど、領域ケチるためにSSD換装した際にバックアップ領域は消してしまったのでクリーンインストールも試せない。お金が無いとはなんとも不自由だ。。
|
|