自宅および実家に設置するため調べた内容
Google Nest Cam
暗闇で使いものになるか?
少なくとも真っ暗な家の中で問題なく見えている
特に赤外線を使っている訳ではない(と思っている)。
仕組みは簡単で、カメラの上部に光が常にでていて、それで照らしてるから。
(特に目立つ光ではなく、LEDが点灯してんなぁ程度)
有線 or 無線
極力無線を選ぶべき。
理由としては無線はスリープタイムがある。
これが致命的で、そこから復帰するのに10~30秒程度かかるとのこと。
防犯目的では全く使い物にならない。。
また、なんやかんやで充電が面倒である。
何で操作するの?
日本国内はGoogle Home
Nestアプリというのがマニュアルに色々出てくるが、日本未対応
PCから操作できないの?
今はライブ映像を見るだけ(今後操作できる様になるかも)
https://home.google.com/
Google Home
複数の家を管理するには?
Google Homeには家という定義ができる。
(家という表現をしているが、正確にはWi-Fiスポット単位かと思う(※1))
それをgoogleアカウントに複数定義できるので、それを切り替える感じとなる。
Google Home アプリで家やデバイスを共有する - Google Nest ヘルプ
※1 家のサブ単位に部屋というのがある。
部屋を分けることで複数の家を管理できないかと考えた。
しかし、Wi-Fiスポットが異なるためできなさそうなため。
複数の家はそれぞれ排他的に管理可能?
できる。
例えば、私は自宅と実家をそれぞれ管理している。
自宅には家族を招待しており、実家は父親を招待している。
当方がGoogle Homeの管理者なので、両方操作できる。
家族は自宅のGoogle Home管理下の内容を操作可能だが、実家は閲覧もできない。
父親も同じで実家だけが操作可能である。
Google Nest Aware
そもそも何?
動画をストレージするための契約である。
基本これに入ってないと買う意味が99%無いと思う。
なお、Google Homeのことを理解していないとややこしいかもしれない。(※1)
store.google.com
※2 Google Homeのオプション契約という理解をしたら、綺麗に把握できた。
その他
買って良かったか?
年間契約高いなど不満はあるが、買って良かったです。
検知する度にスマホに通知がほぼリアルタイムで飛ばせたり、暗闇でも特に問題なく被写体を捉えられるので目的は達成できたので。