富士通 LIFEBOOK WU4/F3(FMV Zero)のレビュー(書きかけ)

随分前に書いていたのであるが、書き換える前にThinkpadに乗り換えてしまった。
それなりに書いてたので、捨てるのも少しもったいないと思い晒しておきます。

レビュー対象

  • 富士通 LIFEBOOK WU4/F3(型番:FMVWF3U47)
  • 富士通 LIFEBOOK WU-X/F3(型番:FMVWF3U27L)の富士通WEB MART限定モデル
  • WU4とWU-Xとの違いは後述

fmv.fccl.fujitsu.com

WU4とWU-Xの違い

WU-X/F3はWindows11モデル、WU-X/E3はWindows10モデル(ハード性能は差異無)

実測したこと

個体差出る部分について記載

スペック

32gb
intel
SSD
→調べようと思った間に売却してしまった。。

重さ

828.6g(充電器無)

いけてるところ

軽いは正義

本当は634gモデルを購入したかったが、バッテリーの差でこちらを選んだ。
それでも、やはり900g切ると全然違ってくるので、部屋の中でも持ち運びが超楽である。
なお、これを購入する前に634gも何度か触ったが、最後まで軽さは天秤かけた。
よって、充電沢山できる使い方するのであれば、634gモデルは更によさげである。

シンプルにかっこいい

女性からすると無骨すぎるのかもしれないが、私の様な中年男性からすれば控えめに書いて最高!
ThinkPadとはまた違った黒で、これはもっと売れてもいいのにというフォルムである。

いけてないところ

ファンがファンファン回る

長年ThinkPadを使っているので、ThinkPadもええかげんファンが回るのでそこまで気にはならない。
とはいえ、ファンレスモデルとか、ノートこんなファン回るっけ?って思う人はかなり気になるかも。
なお、BIOS設定に静かにするモード設定できたので設定してもあんま変わらないのでやめた。

カメラのオン・オフが使いにくい

前使っていたThinkPad x395のシャッターは非常に操作しやすく、On/Offが分かりやすかった。
しかし、当機種はシャッター部のトグルが非常に小さく、硬く、壊れそうで怖い。
また、On/Offが少し分かりにくい。

左CtrlとFnキーの位置が悪い、キーマッピングもできない

これはThinkPadキーボードに慣れてしまっているからというのがあるかもしれないが、
ThinkPadキーボードは左Ctrlキーは内側、Fnキーが外側に配置されている。
一方、富士通のキーボードは左Ctrlキーは外側、Fnキーが内側に配置されている。
このキーバインドの差は慣れている身からするとかなり痛く、ミスタイプが頻発している。。
その上、Fnキーはキーマッピングツールとかに対応していなく、変更できない。
BIOSレベルで用意してくれないと多分かと思うが、当然その様な設定は無かった…。
後、HOMEやENDキーも、Fnキー+矢印キーというのも少し不便ではある。
(PauseやPrtScこそFnキーで呼び出して、HOMEやENDキーは実キーとして置いて欲しい。
但し、矢印キー付近にあるのは確かに慣れたら使いやすいかもなので、好みの問題かも。)

SHARP R3 SHV44 の初期化方法

背景

パスワードを忘れてしまい、ロックが解除できない。
そのため、端末の初期化を行いたい。

対応方法

  1. 電源をオフにする
  2. 音量の下ボタンと電源ボタンを押下しながら、電源を付ける
  3. SHARPのロゴが出たら、電源ボタンだけ離す
  4. すぐBIOSの画面に遷移する

ネットには両方離すという記載がよくされていたので試したが、私は普通の画面に遷移していた。
そのため、音量の下ボタンも離すと普通の画面に遷移何度もした。
なお、逆に電源ボタンだけ押したままにすると、振動だけして電源が落ちた。

google nest cam調査事項まとめ

自宅および実家に設置するため調べた内容

Google Nest Cam

暗闇で使いものになるか?

少なくとも真っ暗な家の中で問題なく見えている
特に赤外線を使っている訳ではない(と思っている)。
仕組みは簡単で、カメラの上部に光が常にでていて、それで照らしてるから。
(特に目立つ光ではなく、LEDが点灯してんなぁ程度)

有線 or 無線

極力無線を選ぶべき。
理由としては無線はスリープタイムがある。
これが致命的で、そこから復帰するのに10~30秒程度かかるとのこと。
防犯目的では全く使い物にならない。。
また、なんやかんやで充電が面倒である。

何で操作するの?

日本国内はGoogle Home
Nestアプリというのがマニュアルに色々出てくるが、日本未対応

PCから操作できないの?

今はライブ映像を見るだけ(今後操作できる様になるかも)
https://home.google.com/

Google Home

複数の家を管理するには?

Google Homeには家という定義ができる。
(家という表現をしているが、正確にはWi-Fiスポット単位かと思う(※1))
それをgoogleアカウントに複数定義できるので、それを切り替える感じとなる。
Google Home アプリで家やデバイスを共有する - Google Nest ヘルプ

※1 家のサブ単位に部屋というのがある。
部屋を分けることで複数の家を管理できないかと考えた。
しかし、Wi-Fiスポットが異なるためできなさそうなため。

複数の家はそれぞれ排他的に管理可能?

できる。
例えば、私は自宅と実家をそれぞれ管理している。
自宅には家族を招待しており、実家は父親を招待している。
当方がGoogle Homeの管理者なので、両方操作できる。
家族は自宅のGoogle Home管理下の内容を操作可能だが、実家は閲覧もできない。
父親も同じで実家だけが操作可能である。

Google Nest Aware

そもそも何?

動画をストレージするための契約である。
基本これに入ってないと買う意味が99%無いと思う。
なお、Google Homeのことを理解していないとややこしいかもしれない。(※1)
store.google.com

※2 Google Homeのオプション契約という理解をしたら、綺麗に把握できた。

家が複数ある場合の考え方

複数契約が必要である。(※3)
家単位にGoogle Nest Awareのオプション契約をするか?という考え方の模様。

※3 サポートにも確認済

その他

買って良かったか?

年間契約高いなど不満はあるが、買って良かったです。
検知する度にスマホに通知がほぼリアルタイムで飛ばせたり、暗闇でも特に問題なく被写体を捉えられるので目的は達成できたので。

Fitbit Inspire 3 の心拍数や睡眠量が取得できない

事象

Fitbit Inspire 3を利用しているが、急に心拍数や睡眠量が取得できなくなった。

理由

装着モードが手首モードではなく、クリップホルダーモードになっていた。
クリップホルダーモードの際は、上記情報が取得されない仕様になっている。
Fitbit Inspire 3 マニュアル(PDF)

Inspire 3 を [体にクリップで留める] に設定すると、心拍数追跡、エクササイズの自動測定、アクティブな心拍ゾーンなど、一部の機能がオフになりますのでご注意ください。

対応方法

上方向に5回ほどスワイプすると、クリップ(で留めています)体にと表示されている。(※1)
その画面を押すと[手首に装着]を変更しますか?という画面が表示され、少し文字が切れている。
そこを下にスワイプするとはいといいえボタンが表示される。
そこをはいを押下すれば良い。

※1 クリップホルダーモードで無い場合は、オンにする 着用方法 手首に装着と表示される。

原因

そういえば、取得できなくなっていた時期に息子がごにょごにょ触っていた。。。
設定変わってしまうほど触られているとは思ってもいなかった。

オドループと言って。

昔から思っていたのやけど、改めて見直すと似ているシーン多いなぁと。
今調べたら特に検索ひっかからないけど、当時は話題になったんやろか。
それとも似てると勝手に自分が思い込んでるだけなんかな。
www.youtube.com
www.youtube.com

ゲームバーで録画しても 音声が録音されない & マウスカーソルがキャプチャされる

行いたいこと

画面の録画を行いたい。

やろうとしたこと

WindowsXbox Game Barという機能が存在する。
そのキャプチャ機能を用いれば静止画だけでなく、動画も取得可能である。
なお、Xboxと名前が付いているが、Xbox関係なく普通に利用できる。

やれなかったこと

  • 動画自体は取得できているが、音声が録音できていなかった
  • マウスカーソルが動画にキャプチャされる

理由および対応方法

音声が録音されない

デフォルトではマイク音しか入らず、アプリ側の音声はオフな設定だから。
ゲームバーのギアアイコンをクリックして設定画面よりキャプチャ中 -> 録音するオーディオ -> すべて(ゲーム、有効なマイク、アプリ、システム) を選択する。
以下のサイトで画像付で説明してくれている。
富士通Q&A - [Xbox Game Bar] アプリの音声が録音されません。 - FMVサポート : 富士通パソコン

マウスカーソルがキャプチャされる

デフォルトではキャプチャされる設定のため。
昔はゲームバーの設定画面で切替機能あったが、今は移動されていた。
Windows11 21H2では、[設定] - [ゲーム] 内の キャプチャ -> ゲーム記録時にマウスカーソルをキャプチャする で切替可能である。
以下のサイトで画像付で説明してくれている。
Windows11のゲームバーでカーソル非表示で録画 | 手っ取り早く教えて

補記事項

  • 保存のデフォルトは 個人フォルダ->ビデオ->キャプチャ
  • 都度録画前には必ず事前に確認してからやるべき
  • 自分の声を録音する・しないを考えて録音開始すること(マイク音のON・OFFは録音バーで簡単に切替可能)
  • 私の環境ではマルチディスプレイにしているとマウス動かすとゲームバーが止まってしまうため、録音バーは表示していた方が安心(録画後の画面中では非表示)
  • 簡単な動画編集はWindows11ならclipchampが便利
  • 有料な動画編集はCyberlinkを2020年より私は契約して利用中

覚えていたら幸せになれるショートカット

録画だけできればOKという人は、以下の2つさえまずは覚えればいいかも。

キーバインド 効用 補記事項
Win + G ゲームバー表示 もう一度押すと非表示
Win + ALT + R いきなり録画開始 もう一度押すと停止

ショートカットの全量は以下の公式ページに記載
ゲーム バーのキーボード ショートカット - Microsoft サポート

ノートPCをディスプレイとして利用したいが断念した

背景

 今まではMicrosoft Garage Mouse without Bordersを利用していた。
 しかし、メイン画面をノートPCに投影したくなった。
 また、スマホの画面をノートPCに投影もしたかった。

前提条件

  • 利用する側およびされる側が同じネットワーク配下であること
  • Miracastに対応していること

利用したい端末

セカンドディスプレイを利用する側
  • Windows10のデスクトップ(6年前位のモデル)
  • Pixel6 Pro
セカンドディスプレイに利用される側
  • Think Pad x1 carbon gen 10

断念した理由

Windows10のデスクトップ
  • Miracastに対応していないため(接続する側も対応している必要有)
Windows10の画面
  • Miracastに対応する無線LANアダプタ導入までは一旦必要無いため
  • 仮想ドライバを導入する事でMiracastの認証を超えれるとの記事もあったが、対応方法を見つけれなかったため
Pixel6 Pro
  • PixelシリーズはどうもMiracastには対応していない模様

support.google.com

Chromecast などのキャスト デバイスをお持ちの場合は、Google Pixel の画面と音声をテレビにミラーリングできます。ゲームや e スポーツをプレイするときに高速接続が必要な場合は、有線接続のドッキング ステーションを使用して、Google Pixel をモニターやテレビに接続できます。

ここからMiracastに対応していないと読み解くのはなかなか苦しい…。
Pixelの場合は、

  • Chromecastを利用する
  • 有線接続のドッキングステーションを利用する

しか現状サポートされていない模様である。。
コミュニティでも接続できないという文面を見かけた。
support.google.com
他のAndroid端末は対応しているのに、Pixelシリーズが対応していないとか…。

以下、書き進めていたが疎通確認までできていない内容

事前設定(Windows11の場合)

オプション機能(ワイヤレスディスプレイ)の追加

1. 設定 -> システム -> このPCへのプロジェクション を選択
2. オプション機能 というリンクをクリック

オプション機能というリンクをクリック

3. オプション機能を追加するの機能を表示ボタンを押下

4. ワイヤレス ディスプレイのチェックボックスを選択し、次へボタンを押下

ワイヤレスとか入力すれば表示される

5. インストールボタンを押下
6. 元の画面に戻り、以下に変更されていることを確認

オプション機能というリンクが無くなって設定項目が表示されている

7. PCを再起動(※1)

※1 再起動しないと初回は接続する側が認識できなかった(他の方も同じ様な事を書いていた)

PCへのプロジェクションの設定
  1. 設定 -> システム -> このPCへのプロジェクション を選択
  2. 自分の好きな設定にする(私は以下の様に設定)
変更できる人は自分好みに設定すればよい

接続方法

接続される側(Windows11の場合)

接続というアプリがインストールされているのでそれを起動する。
Winキー -> "接続" と入力すれば良い。
もしくは、スタートメニューやタスクバーに登録しておいても良い。

接続する側(Windowsの場合)

Winキー + K で接続する接続相手を探してくれる

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト