Androidのバッテリーシェア機能はモバイルバッテリーの代替になるか

背景

中華バッテリー大量リコール問題が先月発生した。
www.ieee802.co.jp

台数が台数だけに私のAnker Power Bank 10000mAh(A1257)も該当したので返品した。(※1)
これに伴い、再度バッテリーを購入を検討していた。
その際、Androidのバッテリーシェア機能を用いればモバイルバッテリー要らずでは?と思いついた。

というのも、いつもスマホを2台(※2)とタブレットを1台持ち歩いている。
そのため、Androidのバッテリーシェア機能使えば代替できるのでは?と思いついた。

※1 最初のリコールでは対象外であった。
しかし、追加リコールが発生し、そちらで見事当選してしまった。。

※2 Pixel7→Pixel9の買替え時に初期化失敗した状態で下取りを出してしまった。
結果、下取り拒否され今日に至る。。。
仕方ないので、Pixel9側をメイン、Pixel7側TikTok専用機にしている。(※3)

※3 セキュリティ対策(最悪情報抜かれてもすっからかんで問題ないので)
色々推し事関係の方がTiktokに色々情報載せてたり、配信してるので。。。

結論

モバイルバッテリーの代替として使うのには無理がある。
緊急時の気休め程度。

理由

1.充電速度が遅い
2.ケースを付けてると反応が微妙
3.すぐ外れる
4.Pixel Tabletには機能がない
5.そもそもバッテリー残量がない

1.充電速度が遅い

1番の理由がこれ。
2番目の理由であるケース外すと改善一定するかもだが、モバイルバッテリーの代替にはなれないことを痛感した。

2.ケースを付けていると反応が微妙

Pixel9もPixel7もSpigenのケース使っているので、頑丈設計なのでそれなりに厚さがある。
そのため、どうも充電が反応したりしなかったりなどしてしまう。
ケース外せば解決はするが、ケースは外したくないので。。。

3.すぐ外れる

Qiみたいな使い方をしないといけないので、きちんと接触しておく必要がある。
そのため、移動中だとすぐずれるので、移動中充電できないのは痛い。。

4.Pixel Tabletには機能がない

私はタブレットはPixel Tabletを利用している。
タブレットが一番バッテリー無くなっても被害少ないので、ここから給電できればベストと考えていた。
しかし、どうもPixel7やPixel9には実装されているが、Pixel Tabletには実装されていないとのこと。

5.そもそもバッテリー残量がない

充電したいときは長時間使っている時である。
そのため、他もだいたいバッテリーが同じ位消費している。
モバイルバッテリーはそれ専用なので問題ないが、スマホタブレットはそうはいかない。
なので、当機能使いたい時はどの製品もバッテリーが無いので使えない。。

これからの対応方法

素直にモバイルバッテリーを購入する予定。(※4)
リコールの後に更にリコールが追加されたため警戒していた。(※5)
とはいえないとやはり不便なので、機種選定出来次第購入する予定である。

※4 Anker製品のリコールであったが、再購入もAnkerを購入予定(次点Lenovo)。
今までのサポートを考えると、Ankerが一番信頼できそう。

※5 バッテリーメーカーの中核のところがコスト価格下げるため品質落としたところこんな事態になった模様。
そのため、リコール情報無いバッテリーは、信頼できるメーカーので無ければ更に危ないかも。。。

モッピー!ポイ活応援ポイントサイト