書いた目的
最近Lenovo Tab B11を購入した。
PCやスマホなどはハイエンドモデルをいつも買うので、
タブレットもハイエンドモデルを買いたかったという気持ちは正直ある。
そのため、もう少し上の買いたい機種を並べてみた。
条件
・4万円以上6万円以下
前回調べた4万円以下は除外
6万円以下としたのはGoogle Pixel Tabletを基準にした場合の金額(※1)
・9インチ以上
どうせタブレット買うならこのサイズ以上にしたいので
(8インチだとスマホ見るのとそこまでサイズ変わらないので)
・Android13以上
今から買うのにAndroid12はセキュリティ上避けたいから
かといってAndroid14端末はまだ限られているので
・メモリ4GB以上
最低4GBは無いと辛いかなぁと
※1
多分現状Google Pixel Tabletがこのサイズでは一番性能良いかも。
(PCみたいにハイエンドモデルがあまり無いので)
ぱっと調べたところ、SamsungのGalaxy Tab S9+(約17万円)位…。
そのため、Google Pixel Tabletで満足しないなら、iPad系考えた方がいいかも。
比較表
その中で更に絞り込んだ結果に対して表を作成した。
(赤色が他端末より優れている点、青色が他端末より劣っている点)
項目 | Google Pixel Tablet | Xiaomi Pad 6 | Lenovo Tab Plus | Samsung Galaxy Tab S9 FE |
製品番号 | GA06158-JP | VHU4329/58/61JP(※2) | ZADX0061JP | SM-X510 |
発表日 | 2023年6月20日 | 2023年7月27日 | 2024年7月2日 | 2023年10月19日 |
OS | Android15(※3) | Android 13 | Android14 | Android14(※4) |
UI | ノーマル | MIUI 14 | ノーマル | One UI 6.0 |
CPU | Google Tensor G2 | Qualcomm Snapdragon 870 | MediaTek Helio G99 | Exynos 1380 |
Antutuスコア | 831,615 | 632,497 | 382,938 | 614,668 |
メモリー | 8GB LPDDR5 | 8GB LPDDR5 | 8GB LPDDR4X | 6GB LPDDR5 |
ストレージ | 128GB UFS 3.1 | 128GB UFS 3.1 | 256GB UFS 2.2 | 128GB UFS3.1 |
microSD | なし | なし | 最大1TB | 最大1TB |
ディスプレイ | 10.95インチ | 11インチ | 11.5インチ | 10.9インチ |
解像度 | 2560×1600 | 2880×1800 | 2000 x 1200 | 2304 x 1440 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 6 | Wi-Fi 5 | Wi-Fi 6 |
Bluetooth | v5.3 | v5.2 | v5.2 | v5.3 |
スピーカー | 4スピーカー(※5) | 4スピーカー | 8スピーカー | 2スピーカー |
スピーカージャック | なし | なし | あり | なし |
フロントカメラ | 8MP | 8MP | 8MP | 12MP |
リアカメラ | 8MP | 13MP | 8MP | 8MP |
本体カラー | Porcelain, Hazel | シャンパンゴールド、グラビティグレー、ミストブルー | ルナグレー | グレー、ミント、ラベンダー |
寸法 (W×D×H)[mm] | 258×169×8.1 | 253.95×165.18×6.51 | 293.4×190.8×6.9 | 254.3×165.8×6.5 |
重量 | 493g | 490g | 615g | 523g |
バッテリー | 7297mAh | 8,840mAh | 8600mAh | 8000mAh |
オプション | 充電スピーカー ホルダー | なし | なし(※6) | なし |
防水仕様 | 非対応 | 非対応 | IP52 | IP68 |
USBポート | USB 3.2 Gen1 | USB 3.2 Gen1 | USB 2.0 | USB 2.0 |
価格[Amazon](※7) | 53,800円(※8) | 50,200円 | なし | 58,490円 |
価格[楽天](※7) | 55,600円 | 55,977円 | 49,830円(※9) | 58,479円 |
※2 色により型番が異なる
※3 発売日から5年間はアップデートが実施
2024年10月末にAndroid15にアップデートされた
※4 Android13で発売されているが、Android14にアップデート可能
※5 充電ホルダーにもスピーカー搭載
※6 Lenovo Tab B11には付いているが、どうもTab Plusは別売りの模様
※7 2014年7月15日の最安値を記載
※8 充電ホルダー無モデル
※9 Lenovo直販で無いと購入不可(楽天リーベイツ経由がお得)
評価結果
余程理由がない限りGoogle Pixel Tablet一択と思われる。
現に当調査をきっかけにPixel Tabletが欲しくなり、
物欲に負けて買ってしまいました。。
yoneyore.hatenadiary.jp
なお、端末別の推しポイントを纏めてみました。
Google Pixel Tablet
- 性能考えるとぶっちぎり
- OSの5年間アップデートは価格以上の価値有(※10)
- メーカー独自UIや独自アプリが無いので安定している(※11)
※10 セキュリティ被害急増しているので、できる限り安全に使いたい
※11 各メーカー独自色出したいのは分かるが、色々問題でやすい…。
Xiaomi Pad6
- 2023年当時ではハイスペック
- カメラの画素数が高い
- 中古が狙い目か
Lenovo Tab Plus
- 性能は正直他のと比べかなり落ちる
- スタンドが付いていたり、スピーカーが8つなど色物端末
- 防水性能欲しい場合も選択肢の一つ
Samsung Galaxy Tab S9 FE
- 2023年当時ではハイスペック
- 防水性能欲しい場合も選択肢の一つ
- 中古が狙い目か
その他
候補から除外させた理由
・Xiaomi Pad 6 タブレット 6GB + 128GB Wi-fi版 11インチ
8GB版で比較した方が良いと思い除外
・Lenovo Tab P12
Lenovo Tab Plusと見比べるとP12比較する必要性が低そうなので
(もう少し表を横に伸ばせるなら書いたかもしれない)
・アイリスオーヤマ TM153M6V1-B
15インチ1.1kgと異色なタブレットなので除外
・OPPO Pad 2
6万円超えるため候補に一応書いたものの除外
・Xiaomi Pad 6S Pro
6万円超えるため候補に一応書いたものの除外
・なお、今回よりスペック低いけど安い端末を選定した際の結果はこちら
yoneyore.hatenadiary.jp