【事象】
ThinkPadキーボード(日本語配列)をAndroidと接続しているが、日本語変換は行う事ができるが、英語モードにすると英語配列になってしまう。(ex. Shift + 2を押すと@と入力されてしまう)
【対応方法】
- 事前にキーボードと端末を接続しておく。
- アプリ一覧から設定を選択する。
- システムを選択する。
- 言語と入力を選択する。
- 物理キーボードを選択する。
- 一番上のところを選択する。(私は設定する前は、日本語 109A Google日本語入力と表示されていました)
- 色々な言語が現れるので、 日本語 109A 配列 Google 日本語入力を設定する。
上記作業により、日本語キーボード配列(ex. SHIFT + 2を押すと"になる)になりました。
副次効果として、今までSHIFT + spaceで日本語切り替えを行っていたのが、半角/全角ボタンを押すだけで切り替えできるようになった。一方、英語入力する際に確定入力ではなく、候補入力になりました。(アルファベット入力も都度Enterキーを押さないといけなくなった)
【設定した端末】
記載している内容は、端末やキーボードなどにより挙動差異がある可能性高いです(副次効果部分含む)。
但し、上記2機種試した限りでは、両方とも同じ挙動になりました。
【参考リンク】
Android x86のキーボードを日本語配列にする | 葛原瑞穂のブログ
記載されている内容でも問題なかったです。
もし当ブログに記載している方法でダメな場合は、こちらを試してみるといいかもしれません。
(出来るだけインストールするものは減らしておいた方がいいとは思うので)
- 出版社/メーカー: Sharp
- メディア: エレクトロニクス
au KYOCERA Qua tab QZ8 モカブラック KYT32SKA 白ロム
- 出版社/メーカー: au(エーユー)
- メディア:
(10インチであればHUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wpですかね)